こんにちは、しゅのです。
アニメ「サマータイムレンダ」のOP主題歌、マカロニえんぴつさんの「星が泳ぐ」(TVサイズ)を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説します。(作詞・作曲:はっとり)
コード進行を度数表記で捉えることで、様々なコードが簡単に押さえられるようになります。よく使用されるコード進行なども理解できるようになり、今よりもっとギターが楽しくなりますよ。
「星が泳ぐ」コード譜
それでは、以下コード譜(通常表記)とコード譜(度数表記)を載せていますので、度数表記でコードを捉えられるようチャレンジしてみましょう。
今回の曲はキー(Key)がCメジャーです。「Key:Cメジャー」のダイアトニックコード一覧は以下のようになります。コード譜(通常表記)とコード譜(度数表記)の対応関係については、この表を見るとわかります。
Ⅰ | Ⅱm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅶm-5 |
C | Dm | Em | F | G | Am | Bm-5 |
ⅠM7 | Ⅱm7 | Ⅲm7 | ⅣM7 | Ⅴ7 | Ⅵm7 | Ⅶm7-5 |
CM7 | Dm7 | Em7 | FM7 | G7 | Am7 | Bm7-5 |
度数表記とは?
「コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法」について、基本的な内容をまとめた記事を作成しています。「度数表記ってなに?」という方は、まずは以下記事をご覧ください。
コード譜(通常表記)
Key:Cメジャー
[イントロ]
|C|C|
|F G|CM7 E7|F A♭|Am G F#m7-5|
|F G|CM7 E7|F G|
[Aメロ](♪先天の勘に沿ってボクはゆく〜)
|C E7|F C|
|Am D7|G 休|
|C E7|F C|
|Am D7|F G C|
|Am D7|F G C|
|F G C|
[Bメロ](♪奪いなお奪いあう またはっきりといのちを〜)
|Em F|A♭dim Am|
|Em F|G Am7 F#m7-5|
[サビ](♪意味がないな 君が居ないと〜)
|F G|CM7 E7|
|F A♭|Am Am7/G F#m7-5|
|F G|CM7 E7|
|F G|
[アウトロ]
|C E7|F C|
|Am D7|F G C|
コード譜(度数表記)
Key:Cメジャー
[イントロ]
|Ⅰ|Ⅰ|
|Ⅳ Ⅴ|ⅠM7 Ⅲ7|Ⅳ ♭Ⅵ|Ⅵm Ⅴ #Ⅳm7-5|
|Ⅳ Ⅴ|ⅠM7 Ⅲ7|Ⅳ Ⅴ|
[Aメロ](♪先天の勘に沿ってボクはゆく〜)
|Ⅰ Ⅲ7|Ⅳ Ⅰ|
|Ⅵm Ⅱ7|Ⅴ 休|
|Ⅰ Ⅲ7|Ⅳ Ⅰ|
|Ⅵm Ⅱ7|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|
|Ⅵm Ⅱ7|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|
[Bメロ](♪奪いなお奪いあう またはっきりといのちを〜)
|Ⅲm Ⅳ|♭Ⅵdim Ⅵm|
|Ⅲm Ⅳ|Ⅴ Ⅵm7 #Ⅳm7-5|
[サビ](♪意味がないな 君が居ないと〜)
|Ⅳ Ⅴ|ⅠM7 Ⅲ7|
|Ⅳ ♭Ⅵ|Ⅵm Ⅵm7/Ⅴ #Ⅳm7-5|
|Ⅳ Ⅴ|ⅠM7 Ⅲ7|
|Ⅳ Ⅴ|
[アウトロ]
|Ⅰ Ⅲ7|Ⅳ Ⅰ|
|Ⅵm Ⅱ7|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|
指板上の度数の位置関係
指板上の度数の位置関係は次のようになっています。
今回は「Key:Cメジャー」なので、Cの音(5弦3フレット、6弦8フレット)が1度となります。
それでは、演奏に使う各コードの押さえ方について解説していきます。
コードの押さえ方
この曲で使うコードは以下7種類です。
6弦ルートの押さえ方と5弦ルートの押さえ方で各コード2種類ずつ押さえ方があります。
そのため、全部で7×2=14種類のコードの押さえ方を解説していきます。
各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を参考にして弾きたいコードの番号に合わせて弦を押さえて下さい。
このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます。
フレットの位置を平行にずらすだけでたくさんのコードを弾くことができるため、とても便利です。
① メジャーコード(□M)
1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。
② マイナーコード(□m)
2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。
メジャーコードと比較すると、3度の音が「長3度→短3度」と半音低い音になっています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこれだけなので、ぜひ頭に入れておきましょう。
③ メジャーセブンス(□M7)
続いて、3つ目のコードはメジャーセブンスです。
ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでメジャーコードの方です。
構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)、長7度(M7)」の4つです。
普通の三和音のメジャーコードに、プラス1音でメジャーセブンス(長7度)の音を加えたコードとなっています。
④ マイナーセブンス(□m7)
続いて、4つ目のコードはマイナーセブンスです。
ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでマイナーコードの方です。
構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。
普通の三和音のマイナーコードに、プラス1音でマイナーセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。
⑤ マイナーセブンスフラットフィフス(□m7-5, □m7♭5)
続いて5つ目は、マイナーセブンスフラットフィフスです。(フラットファイブとも呼びます)
ダイアトニックコードに含まれている7番目のコードです。構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、減5度(♭5)、短7度(m7)」の4つです。
マイナーセブンスのコードに対して、5度の音が半音低くなっているため「フラットフィフス」という名称となっています。
⑥ ディミニッシュ(□dim)
続いて、6つ目のコードはディミニッシュ(dim)です。コード譜などでは「□dim」と表記されます。例えば、ルートがCであればCdim、ルートがEであればEdim、といった表記となります。
ルート音から短3度(半音3つ分)ずつ音を重ねたコードであり、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、減5度(♭5)、長6度(M6)」の4つです。
dimコードの押さえ方は以下になります。慣れるまでは少し押さえにくいと思います。一番左のフレットはセーハをすると押さえやすいと思うので、頑張って押さえてみて下さい。
⑦ マイナーセブンスの第三転回形(Ⅵm7/Ⅴ)
最後に7つ目のコードは、マイナーセブンスの第三転回形です。
これは「オンコード」と呼ばれるコードで「分子のコードのルート(一番低い音)を分母に書いてある音に変えた」コードを意味しています。
また「オンコード」の内、ルートの音をそのコードの構成音の中から選んだものを「転回形」と呼びます。転回形の中でも、7度の音をルートにした転回形のことを第三転回形と呼びます。
構成音は、順番が変わっただけで普通のマイナーセブンスと同じです。そのため「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。
5弦ルートのⅥm7(今回はAm7)を押さえて、ルートをⅤの音(6弦3フレット)にすることで押さえることができます。
キーがCの今回の曲としては、こちらの押さえ方が現実的に押さえやすいと思います。(赤丸は元のコードのルートの位置を表しています)
まとめ
今回は、マカロニえんぴつさんの「星が泳ぐ」を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説しました。
アニメ「サマータイムレンダ」のOP曲であり、ギターの音作りからとてもノスタルジックな雰囲気を感じる曲だと思いました。「サマータイムレンダ」ずっと気になっていて最近やっとアニメを観始めたのですが、面白くて一気に観終わってしまいました(笑)
ちょいちょいノンダイアトニックコード(ダイアトニックコード以外のコード)が使用されていますが、引っ掛かりがあってエモい感じに仕上がっていますよね。
度数でコードを捉える考え方は、最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえばよく使われているコード進行なども理解できるようになり、とても便利です。
是非、度数表記でのコードの弾き方を理解してみて下さい。
それでは!また~。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
『ギターアシスト』サービスのご紹介
ギター上達、音楽理論学習のお手伝いをするサービス、『ギターアシスト』を始めました!
ギターの弾き方や音楽理論について、オンライン会議やチャットで質問にお答えします。あなたの悩みを解消し、より楽しくギターを弾けるようにお手伝いします!
ギター初心者・音楽理論初学者の方が楽しく上達できるように全力でサポートいたします。上手くなってギターをもっと楽しみたい方、音楽理論基礎を理解したい方、ぜひ一度お試しください。もし興味を持っていただけた方は、以下詳細記事をご覧ください。
関連記事
当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析やギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!
1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。
様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!
コメント