ライラック/Mrs. GREEN APPLE ギターコード譜 度数表記で簡単演奏!

スポンサーリンク

こんにちは、しゅのと申します。

この記事では、人気テレビアニメ「忘却バッテリー」主題歌でもある、Mrs. GREEN APPLEさんのライラック」(TV Size)度数表記に変換したコード譜を作成し紹介します。本記事では、コード譜とその弾き方について解説します。(作詞・作曲:大森元貴)

度数表記でコード進行を把握できると、様々なコードが簡単に押さえられるようになります。その結果、色々な曲をよりスムーズに弾くことができるようになったりと嬉しいことだらけです。

それでは、コードを見ていきましょう。

「ライラック/Mrs. GREEN APPLE」を聴く!(Amazon Music)

スポンサーリンク

「ライラック」コード譜

それでは、コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)を載せて解説していきます。

度数表記でコード進行を捉えられるように、是非チャレンジしてみて下さい。

今回の曲の「キー(Key)B♭メジャー」です。「キー(Key)=B♭メジャー」のダイアトニックコード一覧を次の表に示します。

コード譜(通常表記)とコード譜(度数表記)で各コードがどのように対応しているか気になる方はこちらをご覧いただけるとわかるようになっています。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
B♭CmDmE♭FGmAm-5
Key:B♭メジャーの三和音のダイアトニックコード一覧
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
B♭M7Cm7Dm7E♭M7F7Gm7Am7-5
Key:B♭メジャーの四和音のダイアトニックコード一覧

ラストサビのところで、キー「B♭メジャー」から「Bメジャー」半音転調します。

転調後の「キー(Key)=Bメジャー」のダイアトニックコードは以下となります。転調後はこちらのコードを使うことになりますので、演奏の際にご確認ください。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
BD♭mE♭mEG♭A♭mB♭m-5
Key:Bメジャーの三和音のダイアトニックコード一覧
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
BM7D♭m7E♭m7EM7G♭7A♭m7B♭m7-5
Key:Bメジャーの四和音のダイアトニックコード一覧

コード譜の見方のポイント
・”|”は「1小節の区切り」を表しています

コード譜(通常表記)

Key=B♭メジャー

[イントロ]
|Gm7|Dm7|E♭|B♭ F/A|
|Gm7|Dm7|E♭|G♭ F|

[Aメロ](♪過ぎてゆくんだ今日も〜)
|B♭ Cm|Dm|E♭ F|B♭ F/A|
|Gm Dm|E♭|E♭ F|G♭ F|
|B♭ Cm|Dm|E♭ F|B♭|
|Gm Dm|E♭|Cm F|B♭ Bdim|

[Bメロ](♪されどBy my side〜)
|C|C|G|G|
|Am|G|Cm|G♭ F|

[サビ](♪青に似たすっぱい春とライラック〜)
|B♭ E♭|F B♭ F/A|Gm Edim|Cm Dm E♭ G♭|
|B♭ E♭|F G♭dim|Gm F|Edim C|
|E♭ F|Gm|E♭ D|Gm F|
|E♭ D|Gm C|Cm Dm F|B♭|

ここから Key=Bメジャーに転調
以降はKey=Bメジャーのダイアトニックコード一覧を参照

[ラスサビ](♪雨が降るその後に〜)
|E G♭|A♭m|E E♭|A♭m A|
|E E♭|A♭ D♭|D♭m G♭|B|

コード譜(度数表記)

Key=B♭メジャー

[イントロ]
|Ⅵm7|Ⅲm7|Ⅳ|Ⅰ Ⅴ/Ⅶ|
|Ⅵm7|Ⅲm7|Ⅳ|♭Ⅵ Ⅴ|

[Aメロ](♪過ぎてゆくんだ今日も〜)
|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ Ⅴ/Ⅶ|
|Ⅵm Ⅲm|Ⅳ|Ⅳ Ⅴ|♭Ⅵ Ⅴ|
|Ⅰ Ⅱm|Ⅲm|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|
|Ⅵm Ⅲm|Ⅳ|Ⅱm Ⅴ|Ⅰ ♭Ⅱdim|

[Bメロ](♪されどBy my side〜)
|Ⅱ|Ⅱ|Ⅵ|Ⅵ|
|Ⅶm|Ⅵ|Ⅱm|♭Ⅵ Ⅴ|

[サビ](♪青に似たすっぱい春とライラック〜)
|Ⅰ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm ♭Ⅴdim|Ⅱm Ⅲm Ⅳ ♭Ⅵ|
|Ⅰ Ⅳ|Ⅴ ♭Ⅵdim|Ⅵm Ⅴ|♭Ⅴdim Ⅱ|
|Ⅳ Ⅴ|Ⅵm|Ⅳ Ⅲ|Ⅵm Ⅴ|
|Ⅳ Ⅲ|Ⅵm Ⅱ|Ⅱm Ⅲm Ⅴ|Ⅰ|

ここから Key=Bメジャーに転調
以降はKey=Bメジャーのダイアトニックコード一覧を参照

[ラスサビ](♪雨が降るその後に〜)
|Ⅳ Ⅴ|Ⅵm|Ⅳ Ⅲ|Ⅵm ♭Ⅶ|
|Ⅳ Ⅲ|Ⅵ Ⅱ|Ⅱm Ⅴ|Ⅰ|

指板上の度数の位置関係

指板上の度数の位置関係は次のようになっています。今回はKeyがB♭メジャーのため、B♭の音(6弦6フレット、5弦1フレット)が1度となります。

指板上の度数の位置関係(Key:B♭)

それでは、各コードの押さえ方について解説していきます。

コードの押さえ方

この曲で使うコードは以下5種類です。

6弦をルートとする押さえ方5弦をルートとする押さえ方を紹介していきますので、各コード2種類ずつ押さえ方があります。

各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を見て、弾きたいコードの番号に合わせて弦を押さえて下さい。

例えば、Ⅴのコードを押さえたい場合は「赤丸を1フレットで6弦ルート」または「赤丸を8フレットで5弦ルート」の形で押さえる。というイメージです。

このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、たとえ音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます

非常に便利な方法なので、是非マスターしてみて下さい。

① メジャーコード(□M)

1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

② マイナーコード(□m)

2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードと比べると、3度の音が「長3度(M3)→短3度(m3)」へと変化しています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこれだけです。

マイナーコードの押さえ方(6弦ルートと5弦ルート)

③ マイナーセブンス(□m7)

続いて、3つ目のコードはマイナーセブンスです。

ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでマイナーコードの方です。
構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。

普通の三和音のマイナーコードに、プラス1音でマイナーセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。

□m7(マイナーセブンス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

④ ディミニッシュ(□dim)

続いて、4つ目のコードはディミニッシュ(dim)です。コード譜などでは「□dim」と表記されます。例えば、ルートがCであればCdim、ルートがEであればEdim、といった表記となります。

ルート音から短3度(半音3つ分)ずつ音を重ねたコードであり、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、減5度(♭5)、長6度(M6)」の4つです。

dimコードの押さえ方は以下になります。慣れるまでは少し押さえにくいと思います。一番左のフレットはセーハをすると押さえやすいと思うので、頑張って押さえてみて下さい。

□dim(ディミニッシュ)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

⑤ オンコード(□/□)

最後に、5つ目のコードはオンコードです。

オンコードは「分子のコードのルート(一番低い音)を分母に書いてある音にしたコード」です。

今回のコード譜では、以下1つのオンコードが出てきます。

Ⅴ/Ⅶ「Ⅴ」のコードのルートを「Ⅶ」の音にしたコード

押さえ方について解説します。

Ⅴ/Ⅶ(オンコード)

こちらは「Ⅴ」のメジャーコードを押さえて、ルート音を「Ⅴ」の音から「Ⅶ」の音に変更します。

赤丸は元のルートの位置であり、実際にコードとして押さえるのは青丸の方なので注意してください。

今回の場合、6弦はミュートし、5弦の開放弦がⅦの音なのでルートとして鳴らしています。

オンコード(Ⅴ/Ⅶ)の押さえ方

「そもそも何を言っているかよくわからない・・」という方へ

PCを見ながら悩む人の画像

ここまでの記事を読んでみて、「何を言ってるかさっぱりわからん・・(泣)」という方はいますか?

そのような方も安心してください。(わかってなくても大丈夫!)

「コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法」について、基本的な内容をまとめた記事を以前に作成していますので、まずは以下リンクの内容をご覧ください。

まとめ

野球の画像

今回は、人気アニメ「忘却バッテリー」主題歌でもある「ライラック/Mrs. GREEN APPLE(TVsize)」を度数表記に変換したコード譜を作成し、使用されるコードの押さえ方について解説しました。

ライラック、めっちゃバズりましたよね〜。私もSNSやテレビで最初拝見し、「なんだ!このかっちょいいギターは!!」と最初テンション上がりまくってしまいました。

私はアニメも好きなのですが、1つ前のクールで「忘却バッテリー」を観ていて、激アツでかなりハマりまして、お気に入りのアニメになりました。(知将 要圭がカッコ良過ぎて、ギャップが最高です笑)
↓アニメの商品情報はこちら

度数表記でコードを理解して演奏することは、最初は難しく感じるかもしれません。
ただ、この方法を身につけられると、コードを簡単に押さえることができますし、コード進行を覚えやすくなったり、沢山のメリットがあります。

ギターの上達にも良い影響があるので、是非挑戦してみて下さい。

以下はお気に入りの音楽理論の学習本です。学習の最初のとっかかりとしては最適な内容となっています。音楽理論に興味のある方はぜひお手に取ってみてください。

それでは!また次回の記事で! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/11 20:29:11時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

関連記事

当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析ギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!

1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。

様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました