美しい鰭(スピッツ) / ギターコード譜 度数表記で簡単演奏!

スポンサーリンク

こんにちは、しゅのです。

スピッツさんの美しい鰭(1番+アウトロ)を度数表記に変換したコード譜を作成しました。本記事では、コード譜とその弾き方について解説します。(作詞・作曲:草野正宗)

度数表記でコード進行を把握できると、様々なコードが簡単に押さえられるようになります。それにより色々な曲をスムーズに弾くことができるようになるため、とてもオススメですよ。

「美しい鰭」を聴く!(Amazon Music)

スポンサーリンク

「美しい鰭」コード譜

それでは、コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)を掲載し解説していきます。ぜひ、度数表記でコード進行を理解できるようチャレンジしてみて下さい。

今回の曲は「キー(Key)がC#メジャー」です。そのため「Key:C#メジャー」ダイアトニックコード一覧を以下に示します。コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)でどのようにコードが対応しているか、気になる方はこちらを見比べるとわかりますのでご覧ください。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
C#D#mFmF#G#A#mCm-5
Key:C#メジャーの三和音のダイアトニックコード一覧

コード譜の見方のポイント
・”|”は「1小節の区切り」を表しています

コード譜(通常表記)

[Key:C#メジャー]

[イントロ]
F# C#|G# A#m|F# C#|F A#m|
|F# C#|G# A#m|F# F7|A#m G#|

[Aメロ]
C#|A#m|F# G#|C#|
|C#|A#m|F# G#|C#

[Bメロ]
A#m Fm|F# G#|
|A#m Fm|F#|G#

[サビ]
|F# C#|G# A#m|F# C#|F A#m|
|F# C#|G# A#m|F# F7|A#m

[アウトロ]
F# C#|G# A#m|F# C#|F A#m|
|F# C#|G# A#m|F# C#|G#

コード譜(度数表記)

[Key:C#メジャー]

[イントロ]
Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅲ Ⅵm|
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm Ⅴ|

[Aメロ]
Ⅰ|Ⅵm|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|
|Ⅰ|Ⅵm|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|

[Bメロ]
|Ⅵm Ⅲm|Ⅳ Ⅴ|
|Ⅵm Ⅲm|Ⅳ|Ⅴ|

[サビ]
Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅲ Ⅵm|
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm|

[アウトロ]
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅲ Ⅵm|
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ|

指板上の度数の位置関係

指板上の度数の位置関係は次のようになっています。

今回はKeyがC#なので、C#の音(5弦4フレット)が1度となります。

指板上の度数の位置関係(Key:C#)

ここからは、各コードの押さえ方について解説していきます。

コードの押さえ方

この曲で使うコードは以下3種類です。

6弦をルートとするパターン5弦をルートとするパターンを紹介するため、各コード2種類ずつ押さえ方が出てきます。

そのため、全部で3×2=6種類のコードの押さえ方を解説していきます。

各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を参考に、弾きたいコードの番号に合わせて弦を押さえて下さい。

このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます。

① メジャーコード(□M)

1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

② マイナーコード(□m)

2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードと比較すると、3度の音が「長3度→短3度」と半音低くなっています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはここだけです。是非、覚えてしまいましょう。

マイナーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

③ セブンスコード(□7)

3つ目のコードはセブンスコードです。

ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードです。構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。

普通の三和音のメジャーコードに、プラス1音でセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。

□7(セブンス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

コード名はセブンスですが、このセブンスは実質的にはマイナーセブンス(短7度)の音を意味しています。ややこしいのですが、注意して覚えてみましょう。

「そもそも何を言っているかよくわからない・・」という方へ

ここまでの記事を読んでみて、「何を言ってるかさっぱり。。」という方はいますか?

もしそのような方は、コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法について、基本的な内容をまとめている記事があるため、まずはそちらを参照いただけますと幸いです。

まとめ

ザトウクジラの尾鰭

今回は、スピッツさんの美しい鰭度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方を解説しました。

最新のコナン映画「黒鉄の魚影」の主題歌ですが、とても爽やかで素敵な曲ですよね。

また、使うコード・コード進行ともにシンプルでギター初心者の方にも特にオススメの曲です。

Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」などダイアトニックの基本的なコード進行が使われています。この形は色々な曲で本当によく使われているので、覚えておけると今後に活かせますよ。

度数でコードを捉える方法は、最初は難しく感じるかもしれません。ただ、これをマスターするとコードを簡単に押さえることができたり、頻出のコード進行を覚えやすくなったりとメリットが多いです。

ギターの上達にも直結しますので、是非挑戦してみて下さい。

それでは!また〜。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「美しい鰭」を聴く!(Amazon Music)

以下は、私のお気に入りの「音楽理論の入門書」です。非常にわかりやすい内容で、楽しく音楽理論基礎を学習することができます。

音楽理論に少しでも興味がある方は、もしよければ手に取ってみてください。スムーズに理解が進み、音楽理論を学んでみたいと思うこと間違いなしです。

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/11 20:29:11時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

関連記事

当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析ギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!

1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。

様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました