UNION(OxT) / ギターコード譜【度数表記で簡単演奏!】

コード譜/TAB譜
スポンサーリンク

こんにちは、しゅのです。

OxTさんのUNION(TV size)を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説していきます。(作詞・作曲:大石昌良 編曲:Tom-H@ck SSSS.GRIDMAN OPテーマ)

コード進行を度数表記で捉えることで、様々なコードが簡単に押さえられるようになり、色々な曲を弾くことができるようになります。

音楽的にも成長できますし、よく出てくるコード進行なども理解できるようになり、今よりもっとギターが楽しくなりますよ〜

「UNION」を聴く!(Amazon Music)

スポンサーリンク

「UNION」コード譜

それでは、以下コード譜(通常表記)コード譜(度数表記を載せていますので、実際に弾いてみて度数表記でコードを捉えられるようになっちゃいましょう。

今回の曲はキー(Key)がC#ですので、Key:C#ダイアトニックコード一覧を以下に示します。

コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)でどのようにコードが対応しているか、気になる方はこちらを見比べるとわかるようになっていますのでご覧ください。

ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
C#D#mFmF#G#A#mCm-5
Key:C#の三和音のダイアトニックコード一覧
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
C#M7D#m7Fm7F#M7G#7A#m7Cm7-5
Key:C#の四和音のダイアトニックコード一覧

コード譜の見方のポイント
・”|”は「1小節の区切り」を表しています
・”休”は何もコードを弾かないことを表しています

コード譜(通常表記)

[Key:C#]

[イントロ]
G#|G#|G#|休
C#|Cm7-5  F7|A#m  Am7|G#m7  Gdim 
F#|C#/F  Edim|D#m7 |Fm7
F#m7|G#

[Aメロ]
F#|C#/F|Edim|Edim
D#m7|G#|A#|A#
F#|C#/F|Edim|Edim
D#m7|Fm7|F#|G#

[Bメロ]
A#m|F#|G#|C#  G#/C
A#m|F#|G#|休

[サビ]
C#|Cm7-5  F7|A#m  Am7|G#m7  Gdim       
F#|C#/F  Edim|D#m7|G#      
C#|Cm7-5  F7|A#m  Am7|G#m7  Gdim       
F#|C#/F  Edim|D#m7|G#|G#
F#  B|Fm7  Edim|D#m7

[アウトロ]
F#|F#|C#/F  Edim|D#m7  Fm7|F#  A|B C#

コード譜(度数表記)

[Key:C#]

[イントロ]
Ⅴ|Ⅴ|Ⅴ|休
Ⅰ|Ⅶm7-5  Ⅲ7|Ⅵm  bⅥm7|Ⅴm7  #Ⅳdim 
Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ #Ⅱdim|Ⅱm7|Ⅲm7
Ⅳm7|Ⅴ

[Aメロ]
Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ|#Ⅱdim|#Ⅱdim
Ⅱm7|Ⅴ|Ⅵ|Ⅵ
Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ|#Ⅱdim|#Ⅱdim
Ⅱm7|Ⅲm7|Ⅳ|Ⅴ

[Bメロ]
Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|Ⅰ  Ⅴ/Ⅶ
Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|休

[サビ]
Ⅰ|Ⅶm7-5  Ⅲ7|Ⅵm  bⅥm7|Ⅴm7  #Ⅳdim
Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ   #Ⅱdim|Ⅱm7|Ⅴ      
Ⅰ|Ⅶm7-5  Ⅲ7|Ⅵm  bⅥm7|Ⅴm7  #Ⅳdim
Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ   #Ⅱdim|Ⅱm7|Ⅴ|Ⅴ
Ⅳ  bⅦ|Ⅲm7  #Ⅱdim|Ⅱm7

[アウトロ]
Ⅳ|Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ #Ⅱdim|Ⅱm7 Ⅲm7|Ⅳ bⅥ|bⅦ Ⅰ

指板上の度数の位置関係

指板上の度数の位置関係は次のようになっています。
今回はKeyがC#なので、C#の音(5弦4フレット)が1度となります。

指板上の度数の位置関係(Key:C#)

それでは、以降でコードの押さえ方を解説していきます。

コードの押さえ方

アコースティックギターを弾いている男性

この曲で使うコードは以下7種類です。

6弦をルートとする押さえ方と5弦をルートとする押さえ方で2種類ずつ存在します。

そのため、7×2=14種類のコードの押さえ方を解説していきます。

各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を参考にして弾きたいコードの番号に合わせて押さえて下さい。

このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます

① メジャーコード(□M)

1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

② マイナーコード(□m)

2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードと比べると、3度の音が「長3度→短3度」へと半音低くなっています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこの3度だけなので、ぜひ頭に入れてみて下さい。

マイナーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

③ セブンス(□7)

続いて、3つ目のコードはセブンスコードです。

ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードであり、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。

普通の三和音のメジャーコードに、プラス1音でセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。

□7(セブンス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

コード名は ”セブンス” ですが、この “セブンス” は実質的にはマイナーセブンス(短7度)の音を意味しています。ややこしいのですが、この点は是非おさえておきましょう。

④ マイナーセブンス(□m7)

続いて、4つ目のコードはマイナーセブンスコードです。

ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでマイナーコードの方です。構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。

普通の三和音のマイナーコードに、プラス1音でセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。

□m7(マイナーセブンス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

⑤ マイナーセブンスフラットフィフス(□m7-5, □m7♭5)

続いて5つ目は、マイナーセブンスフラットフィフスです。(フラットファイブとも呼びます)

ダイアトニックコードに含まれている7番目のコードです。構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、減5度(♭5)、短7度(m7)」の4つです。

マイナーセブンスのコードに対して、5度の音が半音低くなっているため「フラットフィフス」という名称となっています。

□m7-5(マイナーセブンスフラットフィフス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

⑥ メジャーコードの第1転回形

続いて6つ目は、メジャーコードの第1転回形です。こちらは「オンコード」というものであり「分子のコードのルート(一番低い音)を分母に書いてある音に変える」という事を表しています。

  • Ⅰ / Ⅲ (Ⅰ on Ⅲ)はⅠのコードのルートをⅢの音にしたコード
  • Ⅴ/Ⅶ(Ⅴ on Ⅶ)はⅤのコードのルートをⅦの音にしたコード

このコードは、三和音のメジャーコードの長3度をルートにしたものです。このように、コードの構成音からルートの音を選んでルートを変更したオンコードのことをコードの転回形と言います。(特に3度の音をルートにした転回形のことを第1転回形と言います)

構成音は、順番が変わっただけで普通のメジャーコードと同じです。そのため「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つとなります。

6弦ルートと5弦ルートのコードの押さえ方は以下になります。

Ⅰ/Ⅲ・V/Ⅶコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

まず、押さえたいコードの番号に元のコード(分子のコード)のルート(赤丸)を合わせます。そして、ルートを赤丸から青丸(オンコードの分母の音)に変えます。

赤丸は元のコードのルートの位置であり、実際に押さえるのは青丸の方なので、赤丸は押さえないように注意してください。

⑦ ディミニッシュ(dim)

最後に、7つ目のコードはディミニッシュ(dim)です。コード譜などでは「□dim」と表記されます。例えば、ルートがCであればCdim、ルートがEであればEdim、といった形です。

ルート音から短3度(半音3つ分)ずつ音を重ねたコードであり、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、減5度(♭5)、長6度(M6)」の4つです。

dimコードの押さえ方は以下になります。慣れるまでは少し押さえにくいと思います。一番左のフレットはセーハをすると押さえやすいと思うので、頑張って押さえてみましょう。

□dim(ディミニッシュ)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

「そもそも何を言っているかよくわからないよ・・」という方へ

頭を抱える男性

ここまでの記事を読んでみて、「何を言ってるかさっぱりわからないよ。。」という方もいるかと思いますが、安心してください。

もしそのような場合は、コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法について、以下記事にて解説をしていますので、まずはこちらを参照いただけますと幸いです。

まとめ

神秘的な宇宙

今回は、OxT(アニメ『SSSSグリッドマン』の「UNION」を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説しました。

5月頃にグリッドマンの映画(グリッドマン・ユニバース)を観に行きましたが、その際この曲を久しぶりに聴いて、やっぱりかっこいいなぁと思い記事を作成するに至りました。(オーイシさんの曲は聞くとワクワクするし、すごく元気が出ますよね)

コード進行は「Ⅵm7→bⅥm7→Ⅴm7」のm7(マイナーセブンス)が半音で下がっていくところが特徴的ですね。これはオーイシさんの曲で頻繁に使われているコード進行で、色々なアニソンでも使われていて、弾き方や響きを覚えていると他の曲にも応用が効くのでオススメです。

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利でより快適なギターライフを楽しむことができますよ!
是非、度数表記でのコードの弾き方を理解してギターをもっと楽しんでいきましょう。

それでは!また~。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「UNION」を聴く!(Amazon Music)

コメント

タイトルとURLをコピーしました