新時代/ウタ(Ado) from ONE PIECE FILM RED コード進行分析・解説!【Key(キー)も掲載】

新時代ウタAdo_コード分析・解説_サムネ 音楽理論

こんにちは! しゅのです。

この記事では、大人気アニメ映画「ONE PIECE FILM RED」新時代/ウタ(Ado)(1番)のコード進行分析解説します。(作詞・作曲:中田ヤスタカ)

この記事で解決できるお悩み
  • 新時代/ウタ(Ado) from ONE PIECE FILM RED」の
    • Key(キー)を知りたい
    • コード進行を知りたい
    • コード進行を分析したい

「ONE PIECE FILM RED」流行りましたよね〜! 久しぶりに映画館でみたONE PIECE映画です。

原曲はこちらです↓

【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)(YouTube)

本記事は、音楽理論を学んだことで、理論を知る前よりもギターを弾くことが飛躍的に楽しくなった、至って平凡なギタリストによるコード進行分析・解説記事です。

この曲のコード譜コードの押さえ方については、別で記事を作成しています。本記事の内容を理解するために重要な要素です。是非 本記事と併せてご覧ください。

以下は、お気に入りの音楽理論入門書です。理論の基礎が非常に分かりやすく、音楽理論を楽しくスムーズに学習することができるためオススメです。

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/28 14:36:10時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

「音楽理論って何?」という方や、なんとなく興味がある方も、よければ手に取ってみてください。スラスラと理解が進み、音楽理論を吸収してギターがもっと楽しくなりますよ。

それでは早速、コード進行を分析していきましょう!

※内容には細心の注意を払っていますが、分析違いや解釈の相違が発生する可能性もございます。個人の見解であることをご留意いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

まずは、キー(Key)ダイアトニックコードを確認します。その後、パートごとに分けてコード進行の分析・解説をしていきます。

キー(Key)とダイアトニックコード

コード進行の分析には、その曲の『キー(Key)』『ダイアトニックコード』の2つは欠かせません。

この曲のキー(Key)「Gメジャー」です。

「キー(Key):Gメジャー」ダイアトニックコード一覧を表に示します。コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)のコードの対応は、この表を比較するとわかります。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
GAmBmCDEmF#m-5
Key:Gメジャー」のダイアトニックコード一覧(三和音)
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
GM7Am7Bm7CM7D7Em7F#m7-5
Key:Gメジャー」のダイアトニックコード一覧(四和音)

※以降『キー(Key)』はカタカナで「キー」と表記していきます

しゅの
しゅの

それでは、実際に『コード進行』を見ていきます!

理論を学ぶ犬
理論を学ぶ犬

は〜い。理論を使ってコード進行を分析できるようになりたい!

度数表記とは?

度数表記でコードを理解しよう

「コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法」について、基本的な内容をまとめた記事を作成しています。「度数表記ってなに?」という方は、まずは以下記事をご覧ください。

イントロ

コード譜の見方(ポイント)
  • “|” は「1小節の区切り」を表しています
  • “~” は「1つ前のコードをそのまま伸ばす」を表しています
  • “休” は「何も弾かない」を表しています
  • 歌詞は参考として一部掲載しています(パートを把握するためにご活用ください)

まずは「イントロ」です。コードは以下です。

「通常表記」「度数表記」の2つを1セットとして掲載し、解説していきます。

[通常表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|C|~|G/B|~| 
|Em7|~|Em9|
|~|~|~|~|
|休|休|休|休|
|休|休|休|休|
|G|A|Em7|D|
|G|A|Em7|A|

「キー:Gメジャー」のダイアトニックコードに当てはめると、度数(ディグリー)表記では次のように表すことができます。

[度数表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Ⅳ|~|Ⅰ/Ⅲ|~|
|Ⅵm7|~|Ⅵm9|~|
|~|~|~|~|
|休|休|休|休|
|休|休|休|休|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅱ|

基本的に、ダイアトニックコード内のコードで構成されています。

『テンションコード』『転回形』などの理論的なポイントがあるので、その辺りを中心に解説していきます。

Ⅰ/Ⅲ

[度数表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Ⅳ|~|Ⅰ/Ⅲ|~|
|Ⅵm7|~|Ⅵm9|~|
|~|~|~|~|
|休|休|休|休|
|休|休|休|休|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅱ|

まずはこちら。「Ⅰ/Ⅲ」は「Ⅰ」の『第一転回形』です。

『第一転回形』について知っていますか? 説明していきますね。

三和音の場合は3つの音でコードが構成されています。これらを『コードの構成音』と言います。また、それぞれの音を最低音(ベース音)とした場合、3種類の和音の構成があり、基本形第一転回形第二転回形と呼びます。

基本形の和音の最低音(ベース音)『根音(こんおん)・ルート』と言います。

転回していない和音、つまり根音(ルート)が最低音にある通常の和音を、基本形と言います。三和音の構成音にはそれぞれ呼び名があります。

  • 「根音(ルート)」: 最低音
  • 「第3音」: 根音との間の音程が3度の音
  • 「第5音」: 根音との間の音程が5度の音

そして、どの構成音が最低音になるか で呼び名が変わります。

基本形:根音(ルート)が最低音のコード
第一転回形:第3音が最低音になったコード
第二転回形:第5音が最低音になったコード

今回のコードである「Ⅰ/Ⅲ」に戻ります。このコードの構成音は以下です。

・1度(ルート):Ⅰ
・3度:Ⅲ
・5度:Ⅴ

「Ⅰ」のコードの3度の音である「Ⅲ」の音が最低音となっているため『第一転回形』となるわけです。

それでは、なぜこの進行で『第一転回形』が使われているのでしょうか?
「Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ」というコード進行になっており、ベース音(最低音)に注目してみましょう。

「Ⅳ」→「Ⅲ」ベース音が半音で滑らかに下降 しています。

このように、コード進行のベース音を滑らかにすることで、コードの繋がりが自然になり、気持ちの良いコード進行となっています。

Ⅵm9

[度数表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Ⅳ|~|Ⅰ/Ⅲ|~|
|Ⅵm7|~|Ⅵm9|~|
|~|~|~|~|

|休|休|休|休|
|休|休|休|休|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅱ|

続いてこちら。「Ⅵm9」です。

ダイアトニックコードの6番目は通常「Ⅵm(Ⅵm7)」ですが、9th(ナインス)のテンションノートを加えて、「Ⅵm9」マイナーナインスのコードとなっています。

ここで、『テンションノート』とは、四和音のコードを拡張し、3度ずつ音を積み上げていくことで生じる音です。

テンションノートには、ルートから9度上の音であるナインス(9th)、ルートから11度上の音であるイレブンス(11th)、ルートから13度上の音であるサーティーンス(13th)などがあります。

コードの構造

「Ⅵm9」は、通常のマイナーコード(m)にナインス(9th)のテンションノートを加えたコードです。

具体的には、三和音のマイナーコード(構成音:1度、短3度、5度)に短7度(7th)と9度(9th)を加えた5つの音から構成されます。

例えば、「キー:Cメジャー」での「Ⅵm9」は「Am9」で、構成音は以下です。

  • A(1度(ルート))
  • C(短3度)
  • E(5度)
  • G(短7度)
  • B(9度(ナインス))
コードの響き

マイナーナインスコードは、通常のマイナーコードよりもリッチで深みのある響きを持っています。

特に、9度(ナインス)の音(上記の例ではB)が加わることで、より広がりのある、豊かで柔らかい響きになります。このため、コード進行において感情的な強調や、和音に奥行きを持たせたいときに使われます。

「新時代」のこのパートも、ウタ(Ado)のバラード調の伸びやかな「変えてしまえば〜♪」の歌の立ち上がりのところで、リッチな響き、壮大な感じを演出することに繋がっていますよね。

[度数表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Ⅳ|~|Ⅰ/Ⅲ|~|
|Ⅵm7|~|Ⅵm9|~|
|~|~|~|~|
|休|休|休|休|
|休|休|休|休|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅱ|Ⅵm7|Ⅱ|

続いてこちら。「Ⅱ」ノンダイアトニックコードです。

ダイアトニックコード外のコードのことを『ノンダイアトニックコード』と呼びます。以降はこちらの用語を使っていきます。

ノンダイアトニックコード:ダイアトニックコード以外のコード

本来ダイアトニックコードの2番目のコードは「Ⅱm(Ⅱm7)」でマイナーコードです。「Ⅱm」の3度の音を短3度(m3)から長3度(M3)に半音高くなったコードが「Ⅱ」(メジャーコード)です。

「キー:Cメジャー」を例として、構成音を比較してみます。

Ⅱmの構成音

  • 1度(ルート):Ⅱ(D)
  • 短3度Ⅳ(F)
  • 5度:Ⅵ(A)

Ⅱの構成音

  • 1度(ルート):Ⅱ(D)
  • 長3度Ⅳ#(F#)
  • 5度:Ⅵ(A)

3度の音だけが異なることがわかります。

「Ⅱ」のコードを使うことで、本来マイナーコードのところをあえてメジャーコードとすることで、明るい印象を与えることができます。

Aメロ

続いて、「Aメロ」を見ていきます。コード進行は以下です。

[通常表記](♪ジャマモノ やなもの なんて消して〜)
|Em7|G|A|B|
|Em7|G|A|B|
|Em7|G|A|B|
|Em7|G|A|B|

[度数表記](♪ジャマモノ やなもの なんて消して〜)
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|

こちらもノンダイアトニックコードが使われています。ポイントを見ていきましょう。

[度数表記](♪ジャマモノ やなもの なんて消して〜)
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|

こちらさきほど「イントロ」で解説したものと同じ「Ⅱ」(メジャーコード)です。

詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

[度数表記](♪ジャマモノ やなもの なんて消して〜)
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|

続いてこちら。「Ⅲ」のメジャーコードです。

こちらも「Ⅱ」と同様にダイアトニックコード上は、「Ⅲm(Ⅲm7)」としてマイナーコードです。3度の音を短3度(m3)から長3度(M3)に半音高くして「Ⅲ」(メジャーコード)として使っています。

「キー:Cメジャー」を例として、構成音を比較してみます。

Ⅲmの構成音

  • 1度(ルート):Ⅲ(E)
  • 短3度Ⅴ(G)
  • 5度:Ⅶ(B)

Ⅲの構成音

  • 1度(ルート):Ⅲ(E)
  • 長3度Ⅴ#(G#)
  • 5度:Ⅶ(B)

3度の音だけが異なることがわかります。

「Ⅲ」のコードを使い、本来マイナーコードのところをあえてメジャーコードとすることで、明るい印象を与えることができます。

ノンダイアトニックコード特有の浮遊感もあり、この曲調とあっていると感じます。

Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ

[度数表記](♪ジャマモノ やなもの なんて消して〜)
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|
|Ⅵm7|Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ|

「Aメロ」最後はこちら。

さきほど解説したように、「Ⅱ」「Ⅲ」がノンダイアトニックコードではありますが、このようにダイアトニックコードの「Ⅰ」→「Ⅱ」→「Ⅲ」と隣に進む進行を『順次進行』と呼びます。

階段を登っていくようなイメージで、安定したコード進行であり、じわじわと盛り上がっていくような印象の進行です。

順次進行:ダイアトニックコードの隣のコードに進む進行

Bメロ

続いて、「Bメロ」を見ていきましょう。コード進行は以下です。

[通常表記](♪Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ)
|C|D|Am7|Em7|
|C|D|Am7|G|
|C|D|Am7|Em7|
|C|D|F|F|

[度数表記](♪Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ)
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅰ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|♭Ⅶ|♭Ⅶ|

基本的にはダイアトニックコードで構成されています。このパートもノンダイアトニックコードが使われているので、その辺りを中心に見ていきましょう。

Ⅳ|Ⅴ

[度数表記](♪Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ)
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅰ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|♭Ⅶ|♭Ⅶ|

まずはこちら。「Aメロ」でも解説しました『順次進行』です。

順次進行:ダイアトニックコードの隣のコードに進む進行

また、「Ⅳ」→「Ⅴ」の進行は主要三和音を2つ並べたものであり、非常によく使われます。是非、頭に入れておきましょう。

主要三和音(3コード)Ⅰ度、Ⅳ度、Ⅴ度にあたるコードを『主要三和音(3コード)』と呼ぶ
「キー:Cメジャー」の場合、C、F、G(CM7、FM7、G7) が主要三和音になる

主要三和音は楽曲を構成する際に重要な土台となるコードです。それぞれ役割があり、

Ⅰ度 : トニック(T)

Ⅳ度 : サブドミナント(SD)

Ⅴ度 : ドミナント(D)

と呼ばれています。こちらも知識として覚えておきたい内容です。

Ⅱm7|Ⅰ

[度数表記](♪Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ)
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅰ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|♭Ⅶ|♭Ⅶ|

続いてこちらですが、またまた『順次進行』です。

ダイアトニックコードの2番目「Ⅱm7」から1番目の「Ⅰ」に続く進行です。

♭Ⅶ|♭Ⅶ

[度数表記](♪Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ)
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅰ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅱm7|Ⅵm7|
|Ⅳ|Ⅴ|♭Ⅶ|♭Ⅶ|

「Bメロ」パート最後はこちら。「♭Ⅶ」がノンダイアトニックコードです。

この「♭Ⅵ(F)」ですが、同主短調(キー:Gマイナー)からの『借用』と考えられます。

ノンダイアトニックコードを入れることで少し不思議な印象や意外性を与えられます。

「キー:Gメジャー」の曲の中で、一瞬「キー:Gマイナー」のコードを使うことで別世界感、浮遊感をを感じます。「キー:Gマイナー」のダイアトニックコードは以下です。

ⅠmⅡm-5♭ⅢⅣmⅤm♭Ⅵ♭Ⅶ
GmAm-5B♭CmDmE♭F
「キー:Gマイナー」のダイアトニックコード一覧(三和音)

同主短調:あるメジャーキーから見て、主音が同じマイナーキーのこと
(例:Cメジャーの同主短調はCマイナー、Aメジャーの同主短調はAマイナー)

このように、別のキー(調)からコードを一時的に借りることをコードの『借用』と呼びます。

理論を学ぶ犬
理論を学ぶ犬

へぇ〜 主音が同じマイナーキーのコードから、コードを借りて使うことができるんだね!

一瞬別のキー(しかもマイナー)になるから独特な雰囲気を感じるね。

しゅの
しゅの

そうだね。曲に味が出るよね!

『借用』はとても便利なので、覚えて活用してみましょうー!

サビ

それでは「サビ」を見ていきましょう。

[通常表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Am7|C|Em7|Em7|
|Am7|C|Em7|Em7|
|Am7|C|Em7|Em7|
|Am7|C|Em7|休|

[度数表記](♪新時代はこの未来だ〜)
|Ⅱm7|Ⅳ|Ⅵm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅳ|Ⅵm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅳ|Ⅵm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅳ|Ⅵm7|休|

最後はダイアトニックコードのみで構成されていますね。この部分は、特段複雑な理論の要素は無いかなと思います。

素直なダイアトニックコードの進行。ギターでかき鳴らしてサビを楽しんでみてください!

麦わら帽子

とても長丁場になってしまいましたが、ここまでお疲れ様でした!

今回はアニメ映画「ONE PIECE FILM RED」の「新時代/ウタ(Ado)」(1番)のコード進行を分析し解説しました。

  • 第一転回形
  • ベース音が半音で滑らかに下降
  • テンションノート(ナインス(9th))
  • マイナーナインス
  • ノンダイアトニックコード
  • 順次進行
  • 主要三和音(3コード)
  • 同主短調
  • 借用

などなど、様々な理論的なポイント、アイデア等がありました。学べる点が多く、とても素晴らしい曲であることを再認識しました。

FILM RED、本当に名作、そしてAdoさんは凄すぎて、留まるところを知りませんね!

まだまだ勉強中の身ですが、ギター上達と音楽への理解を深めることを目指し、引き続きコード進行の分析に挑戦していきます。(興味のある方は、ぜひ一緒に音楽理論に触れてみましょう)

その他記事も色々書いていますので、よかったら覗いていってもらえたら嬉しいです!

それではまた。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析ギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!

1曲ずつ「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが特徴です。様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました