マリーゴールド(あいみょん) / ギターコード譜【度数表記で簡単演奏!】

コード譜/TAB譜
スポンサーリンク

こんにちは、しゅのです。

あいみょんさんのマリーゴールド(1番+アウトロ)を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説していきます。
(歌:あいみょん 作詞・作曲:あいみょん)

皆さんは、曲のコード進行を覚えるのは得意ですか? 1つずつ頑張ってコードを覚えても、すぐに忘れてしまったりしちゃいますよね。。

この記事では、そんな方に有用なコード進行を度数表記で捉えて弾く方法について紹介します。

コード進行を度数表記で捉えることで、様々なコードが簡単に押さえられるようになり、色々な曲を弾くことができるようになります。音楽的にも成長できますし、よく出てくるコード進行なども理解できるようになり、今より何倍もギターが楽しくなりますよ

「マリーゴールド」を聴く!(Amazon Music)

スポンサーリンク

「マリーゴールド」コード譜

それでは、以下コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)を載せていますので、実際に弾いてみて度数表記でコードを捉えられるようになってしまいましょう。

今回の曲のキー(Key)はDなので、Key:Dダイアトニックコード一覧を以下表に示します。

コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)のコードの対応関係がこの表を見るとわかります。気になる方は、ぜひあわせてご活用ください。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
DEmF#mGABmC#m-5
Key:Dの三和音のダイアトニックコード一覧
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
DM7Em7F#m7GM7A7Bm7C#m7-5
Key:Dの四和音のダイアトニックコード一覧

コード譜の見方のポイント
・”|”は「1小節の区切り」を表しています

コード譜(通常表記)

[Key:D]

[イントロ]
|D|A/C#|Bm|F#m7|
|G D/F#|G A|

[Aメロ](♪風の強さがちょっと〜)
|D|A/C#|Bm|A|
|G|D/F#|G|A|
|D|A/C#|Bm|A|
|G|D/F#|G|A|

[Bメロ](♪目の前でずっと輝いている〜)
|Bm|F#m7|G|A|

[サビ](♪麦わらの帽子の君が〜)
|D|A/C#|Bm|A|
|G|D/F# Bm|G|A|
|D|A/C#|Bm|A|
|G|D/F# Bm|G|A|
|D|A|

[アウトロ]
|D|A/C#|Bm|F#m7|
|G|A|D|

コード譜(度数表記)

[Key:D]

[イントロ]
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅲm7|
|Ⅳ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ Ⅴ|

[Aメロ](♪風の強さがちょっと〜)
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅴ|
|Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅴ|
|Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ|Ⅴ|

[Bメロ](♪目の前でずっと輝いている〜)
|Ⅵm|Ⅲm7|Ⅳ|Ⅴ|

[サビ](♪麦わらの帽子の君が〜)
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅴ|
|Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅴ|
|Ⅳ|Ⅰ/Ⅲ Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|
|Ⅰ|Ⅴ|

[アウトロ]
|Ⅰ|Ⅴ/Ⅶ|Ⅵm|Ⅲm7|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅰ|

指板上の度数の位置関係

指板上の度数の位置関係は次のようになっています。
今回の曲はKeyがDなので、Dの音(5弦5フレット)が1度となります。

指板上の度数の位置関係(Key:D)

それでは、演奏に必要なコードの押さえ方について解説していきます。

コードの押さえ方

ひらめきの画像

この曲で使うコードは以下4種類です。

6弦ルートの押さえ方と5弦ルートの押さえ方で各コード2種類ずつ押さえ方があります。

そのため、全部で4×2=8種類のコードの押さえ方を解説していきます。

各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を参考にして弾きたいコードの番号に合わせて弦を押さえて下さい。

このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます。

フレットの位置を平行にずらすだけでたくさんのコードを弾くことができ、とても便利です。

① メジャーコード(□M)

1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

② マイナーコード(□m)

2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードと比較すると、3度の音が「長3度→短3度」と半音低くなっています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこれだけなので、ぜひ頭に入れておきましょう。

マイナーコードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

③ マイナーセブンス(□m7)

続いて、3つ目のコードはマイナーセブンスです。

ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでマイナーコードの方です。
構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。

普通の三和音のマイナーコードに、プラス1音でマイナーセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。

□m7(マイナーセブンス)コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

④ メジャーコードの第1転回形

最後に4つ目のコードは、メジャーコードの第1転回形です。

こちらは「オンコード」というコードであり「分子のコードのルート(一番低い音)を分母に書いてある音に変える」という事を表しています。

  • Ⅰ / Ⅲ (Ⅰ on Ⅲ)はⅠのコードのルートをⅢの音にしたコード
  • Ⅴ/Ⅶ(Ⅴ on Ⅶ)はⅤのコードのルートをⅦの音にしたコード

このコードは、三和音のメジャーコードの長3度をルートにしたものです。このように、元のコードの構成音からルートの音を選んでルートを変更したオンコードのことを転回形と言います。(特に3度の音をルートにした転回形のことを第1転回形と言います)

構成音は、順番が変わっただけで普通のメジャーコードと同じです。そのため「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つとなります。

6弦ルートと5弦ルートの押さえ方は以下になります。

Ⅰ/Ⅲ・Ⅴ/Ⅶ コードの押さえ方(6弦ルート・5弦ルート)

まず、押さえたいコードの番号に元のコードのルート(赤丸)を合わせます。そして、ルートを赤丸から青丸(オンコードの分母の音)に変えます。

赤丸は元のコードのルートの位置であり、実際に押さえるのは青丸の方なので、赤丸は押さえないように注意してください。

「ここまでの内容がさっぱりわからない・・」という方へ

首を傾げる猫ちゃん

ここまでの記事を読んでみて、内容がさっぱり理解できないという方もいるかと思います。

そのような方も、安心してください。

別の記事にて、コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法について、基本的な内容をまとめています。まずは、以下の記事を参照いただけますと幸いです。

まとめ

綺麗なマリーゴールド

今回は、あいみょんさんの「マリーゴールド」を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説しました。

とても人気の曲であり、コード進行もシンプルで使うコードも基本的なコードがほとんどなので、ギター初心者が最初に挑戦する曲としてもおすすめです。

度数でコードを捉える考え方は、最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利で、今よりもっと快適なギターライフを楽しむことができますよ。

是非、度数表記でのコードの弾き方を理解してレベルアップしてみてください。

それでは、また。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「マリーゴールド」を聴く!(Amazon Music)

以下は、私のお気に入りの「音楽理論の入門書」です。非常にわかりやすい内容で、楽しく音楽理論基礎を学習することができます。

音楽理論に少しでも興味がある方は、もしよければ手に取ってみてください。スムーズに理解が進み、音楽理論を学んでみたいと思うこと間違いなしです。

created by Rinker
¥1,980 (2024/07/01 11:05:24時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました