こんにちは、しゅのです。
『ぼっち・ざ・ろっく!』 OPテーマである結束バンドの「青春コンプレックス」(TV size)を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説します。(歌:結束バンド 作詞:樋口愛 作曲:音羽-otoha- 編曲:三井律郎)
コード進行を度数表記で捉えることで、様々なコードが簡単に押さえられるようになります。色々な曲をスムーズに弾けるようになり、非常に便利な考え方です。
音楽的にも成長できますし、色々な曲でよく使われているコード進行なども理解できるようになり、今よりさらにギターが楽しくなりますよ。
原曲はこちら↓
コード進行の分析・解説の記事も作成しています。是非こちらもご覧ください!
以下、お気に入りの音楽理論の入門書です。非常にわかりやすく、楽しくスラスラと音楽理論の学習を進めることができますよ。興味がある方はぜひ手に取ってみてください。
「青春コンプレックス」コード譜
それでは、以下コード譜(通常表記)とコード譜(度数表記)を載せます。実際に弾いてみて度数表記でコードを捉えられるようになっていきましょう。
この曲のKey(キー)はFメジャーです。
「Key:Fメジャー」のダイアトニックコード一覧を表に示します。コード譜(通常表記)とコード譜(度数表記)でどのようにコードが対応しているかは、この表を見るとわかります。
Ⅰ | Ⅱm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅶm-5 |
F | Gm | Am | A# | C | Dm | Em-5 |
ⅠM7 | Ⅱm7 | Ⅲm7 | ⅣM7 | Ⅴ7 | Ⅵm7 | Ⅶm7-5 |
FM7 | Gm7 | Am7 | A#M7 | C7 | Dm7 | Em7-5 |
コード譜(通常表記)
Key:Fメジャー
[イントロ]
|F|E♭|
|A# A7 Dm|休|A# C F|休|
|A# A7 Dm|休|A# C F|休|
[Aメロ](♪暗く狭いのが好きだった〜)
|A# A7 Dm7|休|A# A7 Dm7|休|
|A# A7 Dm7|休|A# A7 Dm7|休|
|A# A7|Dm|Gm F#|F|
[Bメロ](♪雨に濡れるのが好きだった〜)
|A# A7|Dm7|A# A7|Dm7|
|A# A7|Dm7|Gm7 A7|A#|
|Fsus4|
[サビ](♪かき鳴らせ 光のファズで〜)
|A#|A7|Dm7|Dm7|
|Gm7|A7|Dm7|D#|
|A#|A7|Dm7|F|
|Gm7|Am7|A#|C|
|A#|C|Am7|Dm7|
|Gm7|A7|Dm7|D#|
|A#|C|Am7|Dm7|
|Gm7|A7|A#|C|
[アウトロ]
|A# A7|Dm7|Gm7 A7|F|
|A# A7|Dm7|Dm7 C7 F|
コード譜(度数表記)
Key:Fメジャー
[イントロ]
|Ⅰ|♭Ⅶ|
|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm|休|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|休|
|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm|休|Ⅳ Ⅴ Ⅰ|休
[Aメロ](♪暗く狭いのが好きだった〜)
|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm7|休|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm7|休|
|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm7|休|Ⅳ Ⅲ7 Ⅵm7|休|
|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm|Ⅱm #Ⅰ|Ⅰ|
[Bメロ](♪雨に濡れるのが好きだった〜)
|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm7|
|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅱm7 Ⅲ7|Ⅳ|
|Ⅰsus4|
[サビ](♪かき鳴らせ 光のファズで〜)
|Ⅳ|Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅲ7|Ⅵm7|♭Ⅶ|
|Ⅳ|Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅰ|
|Ⅱm7|Ⅲm7|Ⅳ|Ⅴ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅲm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅲ7|Ⅵm7|♭Ⅶ|
|Ⅳ|Ⅴ|Ⅲm7|Ⅵm7|
|Ⅱm7|Ⅲ7|Ⅳ|Ⅴ|
[アウトロ]
|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅱm7 Ⅲ7|Ⅰ|
|Ⅳ Ⅲ7|Ⅵm7|Ⅵm7 Ⅴ7 Ⅰ|
指板上の度数の位置関係
指板上の度数の位置関係は次のようになっています。
この曲はKeyがFメジャーなので、Fの音(6弦1フレット、5弦8フレット)が1度となります。
それでは、各コードの押さえ方を解説していきます。指板上の度数の位置を見て、該当するコードの番号の位置に押さえる指を合わせて下さい。
コードの押さえ方
この曲で使うコードは、以下5種類です。
6弦をルートとする押さえ方と5弦をルートとする押さえ方で2種類ずつ存在します。そのため、5種類×2=10種類のコードの押さえ方を解説します。
各コードの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、指板上の度数の位置関係の図を参考にして弾きたいコードの番号に合わせて押さえる場所を把握しましょう。
度数表記のコードの押さえ方を活用することによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます。
① メジャーコード(□M)
まず1つ目のコードは、メジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。
ルートを含む一番左側のフレットは人差し指でセーハ(バレーコード)すると押さえ易いので、試して見て下さい。
② マイナーコード(□m)
2つ目のコードはマイナーコードです。こちらも①のメジャーコード同様に三和音の基本的なコードです。構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。
メジャーコードと比べると、3度の音が「長3度→短3度」へと半音低い音に変化しています。
メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこの3度の音だけです。コードの構成音について理解することで、コードの暗記もよりスムーズにできるようになりますよ。
③ セブンス(□7)
続いて、3つ目のコードはセブンスコードです。
ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードです。構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。
普通の三和音のメジャーコードに、プラス1音でセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。
コード名はセブンスですが、このセブンスは実質的にはマイナーセブンス(短7度)の音を意味しています。ややこしいのですが、この点は是非覚えてみて下さい。
④ マイナーセブンス(□m7)
続いて、4つ目のコードはマイナーセブンスコードです。
ダイアトニックコードに含まれている四和音の基本的なコードでマイナーコードの方です。構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)、短7度(m7)」の4つです。
普通の三和音のマイナーコードに、プラス1音でセブンス(短7度)の音を加えたコードとなります。
先ほど③セブンスの方でも述べましたが、この”セブンス”はマイナーセブンス(短7度)を意味しています。
マイナーセブンス(□m7)というコード名ですが、この「マイナー」は「3度の音がマイナーであること、つまり短3度である」ということを意味しています。
ややこしいですが、こちらを把握しているとコードの構成音を理解する時に有効です。
⑤ サスフォー(□sus4)
続いて、5つ目のコードはサスフォーです。
構成音は「完全1度(P1)、完全4度(P4)、完全5度(P5)」の3つです。
通常の三和音のメジャーコードの3度の音を半音上げたコードになっています。3度を4度に吊り上げるという意味でsus4と呼ばれています。
普通のメジャーコードの押さえ方と比べてみて、3度の音が1フレット高い方に(つまりはM3からP4に)なっていることがわかると思います。
このことを意識してコードを押さえてみて下さい。コードへの理解が深まりますよ。
「何を言っているかよくわからない・・」という方へ
ここまでの記事を読んでみて、「何を言ってるかさっぱり・・」という方はいますか?
もしそのような方も安心してください。コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法について、基本的な内容をまとめていますので、まずは以下記事をご覧ください。
まとめ
今回は、結束バンド(TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』)の「青春コンプレックス」を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説しました。
『ぼっち・ざ・ろっく!』人気が爆発しましたよね〜。ぼざろの影響で、ギターを弾く人が増えたり、ギター界が盛り上がりをみせていて嬉しいです。
コード進行としては「Ⅳ→Ⅲ7→Ⅵm」が頻繁に使用されています。これは、いわゆる ”丸の内サディスティック進行” と呼ばれている「Ⅳ→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅴm→Ⅰ7」の一部ですね。
度数表記でコードを把握することは、最初は難しく感じるかもしれません。ただ、慣れてしまえばとても便利でより快適なギターライフを楽しむ強い味方となってくれます。
是非、度数表記でのコードの弾き方を理解してレベルアップしてみてください。
『ギターアシスト』サービスのご紹介
ギター上達、音楽理論学習のお手伝いをするサービス、『ギターアシスト』を始めました!
ギターの弾き方や音楽理論について、オンライン会議やチャットで質問にお答えします。あなたの悩みを解消し、より楽しくギターを弾けるようにお手伝いします!
ギター初心者・音楽理論初学者の方が楽しく上達できるように全力でサポートいたします。上手くなってギターをもっと楽しみたい方、音楽理論基礎を理解したい方、ぜひ一度お試しください。もし興味を持っていただけた方は、以下詳細記事をご覧ください。
関連記事
当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析やギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!
1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。
様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!
コメント