PR

君と夏フェス(SHISHAMO) / ギターコード譜【度数表記で簡単演奏!】

スポンサーリンク
コード譜/TAB譜

この記事では、SHISHAMOさんの君と夏フェス(作詞・作曲:宮崎朝子)を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説していきます。

度数表記を使うことで、様々なコードを簡単に押さえることができるようになり、色々な曲をギターで演奏することが可能になります。また、音楽理論を学ぶことで、よく使われるコード進行なども理解できるようになり、ギターの演奏をさらに楽しめるようになりますよ。

原曲はこちら↓

SHISHAMO「君と夏フェス」(YouTube)
スポンサーリンク

それでは、以下に「君と夏フェス」のコード譜を通常表記度数表記で載せます。実際に演奏しながら、度数表記でコードを捉える練習をしてみて下さい。

今回の曲の「Key:Eメジャー」「Key:Fメジャー」ダイアトニックコード一覧を以下に示します。

コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)でどのようにコードが対応しているか、この表を比較するとわかります。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
EF#mG#mABC#mD#m-5
「Key:Eメジャー」のダイアトニックコード一覧(三和音)
ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
FGmAmB♭CDmEm-5
「Key:Fメジャー」のダイアトニックコード一覧(三和音)

度数表記とは?

度数表記でコードを理解しよう

「コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法」について、基本的な内容をまとめた記事を作成しています。「度数表記ってなに?」という方は、まずはこちらをご覧ください。

コード譜(通常表記)

コード譜の見方のポイント
・”|”は「1小節の区切り」を表しています

Key:Eメジャー

[イントロ]
|A B|G#m C#m|A B|G#m C#m|
|A B|G#m C#m|F#m|B|

[Aメロ]
|E|G#|C#m|C D| 
|E|G#|C#m|C D|
|E|G#|C#m|F#|
|A|G#m C#m|F#|B A#|

[Bメロ]
|A|Am|G#m|C#| 
|A|Am|G#m|C#|
|A|Am|G#m|C#|
|F#|F#|A|B C|

Key:Fメジャー

[サビ]  ※ここから転調
|F|A|Dm|Cm F|
|B♭|B♭m|Gm|C G#|
|F|A|Dm|Cm F|
|B♭ A|Dm|Gm|C|

[アウトロ]
|B♭ C|Am Dm|B♭ C|Am Dm|
|B♭ C|Am Dm|Gm|C|

コード譜(度数表記)

Key:Eメジャー

[イントロ]
|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|
|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|Ⅱm|Ⅴ|

[Aメロ]
|Ⅰ|Ⅲ|Ⅵm|♭Ⅵ ♭Ⅶ|
|Ⅰ|Ⅲ|Ⅵm|♭Ⅵ ♭Ⅶ|
|Ⅰ|Ⅲ|Ⅵm|Ⅱ|
|Ⅳ|Ⅲm Ⅵm|Ⅱ|Ⅴ ♭Ⅴ|

[Bメロ]
|Ⅳ|Ⅳm|Ⅲm|Ⅵ|
|Ⅳ|Ⅳm|Ⅲm|Ⅵ|
|Ⅳ|Ⅳm|Ⅲm|Ⅵ|
|Ⅱ|Ⅱ|Ⅳ|Ⅴ ♭Ⅵ|

Key:Fメジャー

[サビ]  ※ここから転調
|Ⅰ|Ⅲ|Ⅵm|Ⅴm
|Ⅳ|Ⅳm|Ⅱ|Ⅴ ♭Ⅲ|
|Ⅰ|Ⅲ|Ⅵm|Ⅴm|
|Ⅳ Ⅲ|Ⅵm|Ⅱm|Ⅴ|

[アウトロ]
|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|
|Ⅳ Ⅴ|Ⅲm Ⅵm|Ⅱm|Ⅴ|

ギターを弾いている人の画像

今回の曲は、サビ前が「Key:Eメジャー」サビから「Key:Fメジャー」となるので、指板上の度数の位置関係は次のようになります。そのため、転調前後で押さえる位置が変わるため注意しましょう。

指板上の度数の位置を見て、弾きたいコードの番号にコードを押さえる指を合わせて下さい。

指板上の度数の位置関係(Key:E)
指板上の度数の位置関係(Key:F)

この曲で使うコードはメジャーコード、マイナーコード2種類です。

6弦をルートとするパターンと5弦をルートとするパターンで2種類ずつ押さえ方が存在するので、実際は4種類の押さえ方を解説します。

メジャーコード、マイナーコードそれぞれの押さえ方は以下になります。赤丸はルートの位置を示しており、弾きたいコードの番号に合わせて、該当する指を合わせてください。

このように、度数を利用したコードの押さえ方をすることによって、音名が異なっていても、同じ種類のコードであれば同じ押さえ方で弾くことができます。

① メジャーコード

1つ目のコードはメジャーコードです。三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、長3度(M3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードの押さえ方(6弦ルートと5弦ルート)

② マイナーコード

2つ目のコードはマイナーコードです。こちらもメジャーコード同様に三和音の基本的なコードで、構成音は「完全1度(P1)、短3度(m3)、完全5度(P5)」の3つです。

メジャーコードと比べると、3度の音が「長3度(M3)→短3度(m3)」へと変化しています。メジャーコードとマイナーコードの構成音の違いはこれだけです。

マイナーコードの押さえ方(6弦ルートと5弦ルート)

構成音を把握して各コードの違いを意識することで、押さえ方を理解したり覚えたりすることが格段にやり易くなりますよ。

ワンポイントのイメージ

サビ部分でキーがEからFに転調する場合、通常のコード譜ではすべてのコードがガラッと変わってしまっているように感じられます。しかし、度数表記を用いると、使用するコードの形は同じで、サビ前と比べて半音高くなっているだけであることが分かります。(ギターのフレットで言えば、高い方に1フレット分ずれていることに相当します)

このように度数表記でコード進行を捉えると、曲やコードの解析が可能になります。特に転調部分では、キーが変わったことを直感的に理解することができます。

これはとても便利であり、音楽的な理解を深めることにも繋がります。ギターの技術向上にもつながるので、ぜひ度数表記を使って曲やコード進行の解析に挑戦してみてください!

今回は、SHISHAMOさんの「君と夏フェス」を度数表記に変換したコード譜を作成し、その弾き方について解説しました。

コード名で見ると、「次のコードはどうやって押さえる?」ということを考える必要がありますが、度数表記でコード進行を理解することができれば、あまり難しいことは考えずに同じ押さえ方でフレットをずらして弾くことができるためとても便利です。

このことを理解することで、沢山の曲を気軽によりスムーズに弾くことができます。また、「何度のコードだ」というところがわかってくると音感向上にもつながるので、今後の耳コピなどにも役立ちメリットばかりの考え方ですよ!

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利で、より快適なギターライフを楽しむことができるので是非、度数表記でのコードの弾き方を理解してみてください〜。

それでは!また~。

ギター上達、音楽理論学習のお手伝いをするサービス、『ギターアシスト』を始めました!

ギターの弾き方や音楽理論について、オンライン会議やチャットで質問にお答えします。あなたの悩みを解消し、より楽しくギターを弾けるようにお手伝いします!

ギター初心者・音楽理論初学者の方が楽しく上達できるように全力でサポートいたします。上手くなってギターをもっと楽しみたい方、音楽理論基礎を理解したい方、ぜひ一度お試しください。もし興味を持っていただけた方は、以下詳細記事をご覧ください。

当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析ギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!

1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。

様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました