はじまりのセツナ/蝋梅学園中等部1年3組 コード進行分析・解説!【Key(キー)も掲載】

はじまりのセツナ蝋梅学園中等部1年3組-コード進行分析・解説!【Keyキーも掲載】_サムネ 音楽理論

こんにちは! しゅのです。

本記事では、テレビアニメ「明日ちゃんのセーラー服」のOP主題歌はじまりのセツナ/蝋梅学園中等部1年3組」(TVサイズ)のコード進行分析解説します。(作詞・作曲:杉山勝彦)

この記事を読むと
  • はじまりのセツナ/蝋梅学園中等部1年3組」の
    • Key(キー)がわかる
    • コード進行がわかる
    • コード進行を分析できる

「明日ちゃんのセーラー服」放送当時は、毎週楽しみに観ていました。特に、作画が超綺麗で素晴らしい作品ですよね。

原曲はこちらです↓

TVアニメ『明日ちゃんのセーラー服』ノンクレジットOPアニメーション/OPテーマ「はじまりのセツナ」蠟梅学園中等部1年3組(YouTube)

本記事は、音楽理論を学んだことで、理論を知る前よりもギターを弾くことが飛躍的に楽しくなった、至って平凡なギタリストによるコード進行分析・解説記事です。

この曲のコード譜コードの押さえ方については、別で記事を作成しています。本記事の内容を理解するために必要な内容です。是非 本記事と併せてご覧ください。

以下は、お気に入りの「音楽理論入門書」です。全体的に非常に分かりやすく、音楽理論を楽しくスムーズに学習することができます。とてもオススメな1冊です。

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/28 14:36:10時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

音楽理論って何?」という方や「興味はあるけど全然知らない」という方も、よければ手に取ってみてください。スラスラと理解が進み、理論を吸収してギターが今よりもっと楽しくなりますよ。

それでは早速、コード進行を分析していきましょう!

※内容には細心の注意を払っていますが、分析違いや解釈の相違が発生する可能性もございます。個人の見解であることをご留意いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

まずは、キー(Key)ダイアトニックコードを確認します。その後、パートごとに分けてコード進行の分析・解説をしていきます。

キー(Key)とダイアトニックコード

コード進行の分析には、その曲の『キー(Key)』『ダイアトニックコード』の2つは欠かせません。

この曲のキー(Key)「Gメジャー」です。

「キー(Key):Gメジャー」ダイアトニックコード一覧を表に示します。コード譜(通常表記)コード譜(度数表記)の対応は、こちらを見るとわかります。

ⅡmⅢmⅥmⅦm-5
GAmBmCDEmF#m-5
Key:Gメジャー」のダイアトニックコード一覧(三和音)
ⅠM7Ⅱm7Ⅲm7ⅣM7Ⅴ7Ⅵm7Ⅶm7-5
GM7Am7Bm7CM7D7Em7F#m7-5
Key:Gメジャー」のダイアトニックコード一覧(四和音)

※以降『キー(Key)』はカタカナで「キー」と表記していきます

しゅの
しゅの

それでは、実際に『コード進行』を見ていきましょう〜!

理論を学ぶ犬
理論を学ぶ犬

よし!音楽理論を学んでみよう。

度数表記とは?

度数表記でコードを理解しよう

「コード進行を度数・ディグリー表記で理解する方法」について、基本的な内容をまとめた記事を作成しています。「度数表記ってなに?」という方は、まずは以下記事をご覧ください。

イントロ

コード譜の見方(ポイント)
  • “|” は「1小節の区切り」を表しています
  • 歌詞は参考として一部掲載しています(パートを把握するためにご活用ください)

まずは「イントロ」です。コードは以下です。

「通常表記」「度数表記」の2つを1セットとして掲載し、解説していきます。

[通常表記](時間が止まれば いいのになって思うよ♪〜)
|Em C|G D|Em C|G D|
|G/B C|D G|C D|
|C D G/B|C D Em|C D G/B|C D G|
|C D G/B|C D Em|C D G/B|C D G|

「キー:Gメジャー」のダイアトニックコードに当てはめると、度数(ディグリー)表記では次のように表すことができます。

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ♪〜)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

こちらは、全てダイアトニックコード内のコードで構成されています。

ただ、理論的なポイントは沢山あります。その部分を中心に解説していきます。

Ⅰ/Ⅲ

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ♪〜)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

まずはこちら。「Ⅰ/Ⅲ」は「Ⅰ」の『第一転回形』です。

『第一転回形』について知っていますか?(以下説明していきます)

三和音の場合は3つの音でコードが構成されており、これらを『コードの構成音』と呼びます。

また、それぞれの音を最低音(ベース音)とした場合、3種類の和音の構成があり、基本形第一転回形第二転回形と呼びます。

基本形の和音の最低音(ベース音)『根音(こんおん)・ルート』と言います。

転回していない和音、つまり根音(ルート)が最低音にある通常の和音を基本形といいまして、三和音の構成音にはそれぞれ呼び名があります。

  • 「根音(ルート)」: 最低音
  • 「第3音」: 根音との間の音程が3度の音
  • 「第5音」: 根音との間の音程が5度の音

そして、どの構成音が最低音になるか で呼び名が変わります。

基本形:根音(ルート)が最低音のコード
第一転回形:第3音が最低音になったコード
第二転回形:第5音が最低音になったコード

今回のコードである「Ⅰ/Ⅲ」に戻ります。このコードの構成音は以下です。

・1度(ルート):Ⅰ(G)
・3度:Ⅲ(B)
・5度:Ⅴ(D)

「Ⅰ」のコード(G)の3度の音である「Ⅲ(B)」の音が最低音となっており『第一転回形』であることがわかります。

それでは、ここで『第一転回形』が使われている理由を考えてみます。「Ⅰ/Ⅲ」→「Ⅳ」→「Ⅴ」というコード進行になっており、

「Ⅲ」→「Ⅳ」→「Ⅴ」ベース音が半音で滑らかに上昇しています。

このように、コード進行のベース音を滑らかにすることで、コードの繋がりが自然になり、気持ちの良いコード進行となっています。

Ⅳ Ⅴ Ⅵm

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ♪〜)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

ここは、ダイアトニックコードを「Ⅳ」から「Ⅵm」まで順に弾いていく素直な進行です。このようにダイアトニックコードの隣のコードに進む進行『順次進行』と呼びます。

順次進行:ダイアトニックコードの隣のコードに進む進行

段々とコードを駆け上がっていき、盛り上がりと期待感を感じられる進行です。

『順次進行』の中でも、「Ⅳ」→「Ⅴ」→「Ⅵm」の進行は色々な曲でとても頻繁に使われています。響きも含めて覚えておけるとGoodです。

「Ⅳ」→「Ⅴ」→「Ⅵm」の並びなので、『456進行』と呼んだりもします。ぜひこちらも覚えておけると良いでしょう。

456進行:ダイアトニックコードを Ⅳ→Ⅴ→Ⅵmと並べたコード進行

Ⅳ  Ⅴ Ⅰ

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ♪〜)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

続いてこちら。ダイアトニックコードの『主要三和音(3コード)』「Ⅳ」→「Ⅴ」→「I」と並べたコード進行です。以下用語を解説します。

主要三和音(3コード)Ⅰ度、Ⅳ度、Ⅴ度にあたるコード
「キー:Cメジャー」の場合、C、F、G(CM7、FM7、G7) が主要三和音

度数の並びの通り、『451進行』と呼ばれたりもします。とても基本的なコード進行であり、非常によく使われています。特に、響きも併せて覚えておきたい進行です。

451進行:ダイアトニックコードの主要三和音(3コード) Ⅳ→Ⅴ→Ⅰと並べたコード進行

「Ⅴ」→「Ⅰ」が最も基本的な『ドミナントモーション』であり、「Ⅴ(ドミナント)」の不安定な響きから安定した「Ⅰ(トニック)」に解決することで、非常に強い終始感(「終わった!」という感じ)を表現しています。

ここで、理解するために必要な『ドミナント』『ドミナントモーション』の説明を載せておきます。「知らなかった!」という方は是非この機会に覚えてしまいましょう。

ドミナントコード:「ダイアトニックコード」における五番目(5度)のコード

ドミナントモーション:「ダイアトニックコード」における五番目(5度)のコードからI(トニック)に向かうコード進行

理論を学ぶ犬
理論を学ぶ犬

本当だ!すごく終わったという感じがするね〜。

しゅの
しゅの

「451進行」は曲終わりでよく使われますね!

ビシッと綺麗に終わる王道の終わり方です。

Aメロ

続いて「Aメロ」を見ていきます。コード進行はそれぞれ以下です。

[通常表記](見慣れてない景色が キラリ光った〜♪)
|C  G|D Em|C  G|D Em|
|C  G|D Em|C  G|D Em|

[度数表記](見慣れてない景色が キラリ光った〜♪)
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|

このパートも、全てダイアトニックコードで構成されています。基本に忠実なコード進行ですね。

Ⅴ Ⅵm

[度数表記](見慣れてない景色が キラリ光った〜♪)
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|
|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|Ⅳ Ⅰ|Ⅴ Ⅵm|

まずはこちらですが、「イントロ」で解説した内容とほぼ同じです。

「イントロ」とは異なり「Ⅳ」はありませんが、「Ⅴ」→「Ⅵm」の『順次進行』が使われています。

順次進行:ダイアトニックコードの隣のコードに進む進行

Bメロ

続いて「Bメロ」を見ていきます。コード進行はそれぞれ以下です。

[通常表記](もっと知りたい もっと知って欲しい〜♪)
|C D G/B|C D Em|C D G/B|C D G|
|C D G/B|C D Em|C D G/B|C D G|

[度数表記](もっと知りたい もっと知って欲しい〜♪)
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

Ⅰ/Ⅲ

[度数表記](もっと知りたい もっと知って欲しい〜♪)
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

こちらの「Ⅰ/Ⅲ」ですが、「イントロ」で解説した内容と同じです。詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

Ⅳ Ⅴ Ⅵm

[度数表記](もっと知りたい もっと知って欲しい〜♪)
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

続いて、こちらも「イントロ」と同じです。詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

Ⅳ  Ⅴ Ⅰ

[度数表記](もっと知りたい もっと知って欲しい〜♪)
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|
|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅵm|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ/Ⅲ|Ⅳ  Ⅴ Ⅰ|

「Bメロ」最後はこちら。これまた「イントロ」と同じです。詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

主要三和音(3コード)Ⅰ度、Ⅳ度、Ⅴ度にあたるコード
「キー:Cメジャー」の場合、C、F、G(CM7、FM7、G7) が主要三和音

451進行:ダイアトニックコードの主要三和音(3コード) Ⅳ→Ⅴ→Ⅰと並べたコード進行

サビ

それでは「サビ」を見ていきましょう。コード進行はこちら。

[通常表記](時間が止まれば いいのになって思うよ〜♪)
|Em C|G D|Em C|G D|
|G/B C|D G|C D|G|
|Em C|G D|Em C|G D|
|G/B C|D G|C D|G D|

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ〜♪)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ Ⅴ|

このパートも、全てダイアトニックコードで構成されています。シンプルですっきりとしたコード進行で「サビ」の疾走感があります。このアニメにあった、素直で爽やかな進行であると感じます。

Ⅰ/Ⅲ

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ〜♪)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ Ⅴ|

こちらの「Ⅰ/Ⅲ」ですが、「イントロ」で解説した内容と同じです。詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

Ⅳ  Ⅴ Ⅰ

[度数表記](時間が止まれば いいのになって思うよ〜♪)
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ|
|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|Ⅵm Ⅳ|Ⅰ Ⅴ|
|Ⅰ/Ⅲ Ⅳ|Ⅴ Ⅰ|Ⅳ Ⅴ|Ⅰ Ⅴ|

最後はこちら。これまた「イントロ」と同じでもうお馴染みの『451進行』です。詳しくは「イントロ」の解説を参照ください。

主要三和音(3コード)Ⅰ度、Ⅳ度、Ⅴ度にあたるコード
「キー:Cメジャー」の場合、C、F、G(CM7、FM7、G7) が主要三和音

451進行:ダイアトニックコードの主要三和音(3コード) Ⅳ→Ⅴ→Ⅰと並べたコード進行

セーラー服の女の子の画像

まとめです。まずは、ここまでお疲れ様でした!

分析をしてみると、結構同じコード進行があるとわかり、全体像が捉えられて覚えやすい感じがしませんか? このように、度数表記でコード進行を捉えられるとメリットが沢山ありますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!少しでも皆様のためになり、そして、読んでいて楽しめるような記事が書けていたら嬉しいです。

今回はテレビアニメ「明日ちゃんのセーラー服」OPテーマ「はじまりのセツナ/蝋梅学園中等部1年3組」(TVサイズ)のコード進行を分析しました。

  • 第一転回形
  • ベース音が半音繋がりで滑らかな進行
  • 順次進行
  • 456進行
  • 主要三和音(3コード)
  • 451進行
  • ドミナントコード
  • ドミナントモーション

など、様々な音楽理論の知識、アイデアなど、学べるポイントが沢山ありました。

コード進行の分析をしてみると、全体的にコード進行がシンプルであることがわかりました。音楽理論的に頻出の進行も体感でき、初心者さんにとっても非常にオススメな曲です。

ダイアトニックコードをジャカジャカ鳴らすだけでも楽しいので、是非チャレンジしてみてください。

絶賛勉強中の身ですが、「ギターの上達」と「音楽理論の理解を深めること」を目指して、引き続きギター演奏とコード進行分析に挑戦していこうと思います!(興味のある方は是非一緒にやりましょう)

以下、記事冒頭でも述べました「音楽理論の学習におすすめの本」を紹介しておきます。私はこの方の説明が本当にわかり易く、音楽理論が楽しく学べるようになりました。

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/28 14:36:10時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

その他も様々な記事を書いていますので、よかったら覗いていってもらえたら嬉しいです!

それではまた。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

当ブログ「しゅのノート♪」では、音楽理論に基づいた楽曲分析ギターがもっと楽しくなる情報を発信しています!

1曲ずつ、特定の曲に対して「音楽理論の観点で細かい分析をしている」のが売りです。

様々な記事を作成していますので、その他記事も是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました